ずっと泊まってみたかった品川の東京マリオットホテル。 でも、お値段が良いので行く機会が作れずにいました。
そんな時、ツイッターで「マリオットの場合、ゴールド会員以上だったら、一休などのサードパーティ経由でも会員特典が付きますよ。ポイントや宿泊日数のカウントはもらえないけど」という情報をいただき、「え!だったら一休の格安なプランで行ってみようかな」という気になりました。
今回は一人なので、最低ランクのお部屋で、15000円台。これに一休のクーポンやらポイントやらを使って、12000円台に抑えました。品川のビジネスホテルは素泊まりでも13000円前後はする事が多いので、特典が付くとしたら、ものすごくお得です。
もちろん、事前にメールで確認もしてみました。「はい、ゴールド会員様の特典はつきます」との事。ラウンジ利用も朝食無料も付くとのことでした。
さて、当日。午前中から品川で仕事だったのですが、早めの時間に切り上げて、高輪口方向に出ました。出口を下って大通り沿いを左に行くと、すぐにバス停があります。こちらから、東京マリオットまでは無料バスで行くことができます。
時間は、大体5分くらい。すぐに到着しました。
到着場所から少し奥に向かうと、マリオットホテルの入り口があります。入ってみると目の前にレストラン。アフタヌーンティーを楽しむ若い女性達であふれかえっています。「フロントはどこにあるのかな?」と迷っていると、ポーターさんが「レストランの奥、左手にあります」と教えて下さいました。ちょっとわかりにくい~。
フロントに行くと、受付の方が「ゴールド会員様ですね?エグゼクティブラウンジへご案内いたします」とのこと。フロントの少し手前にある細い通路を入ると、奥に、座ってチェックインできるカウンターがありました。すぐにスタッフの方が「冷たいお水飲まれますか?」と聞いて下さり、まさに冷た~く冷えたマリオットネーム入りのミネラルウォーターを持ってきてくれました。かなり暑い日だったので、その場で開けて飲んじゃいました!
お部屋は、1615号室とのことでしたが、アップグレードに関しては何も言われず。ただ鍵と説明の書類を受け取って、そのまま部屋へ。
実は、一休のプランで空いていたのが喫煙ルームだけでした。私自身はタバコ吸わないのですが、匂いはさほど気にしないタイプなので「ま、いっか」で決めました。しかし、16階に上がると、かなり匂う。(^^;;; 吸わない人は絶対に禁煙ルームの方が良いです。
お部屋の前まで来て気付きました。「あ!角部屋ゲット!」コーナールームは数千円高いはずですが、アップグレードしてくれた模様です♪
入ると↑こんな感じで、窓の面積が結構あります。ベッドは右側。
キングサイズのベッドです。
デスクは丸く、あまり作業しやすい感じには見えませんが、私は仕事しにきたわけじゃないので、まぁ問題ナシです。先ほどいただいたのと同じボトルのお水が2本ありました。(サービスです)
デスクの右側には、ちょっとした寛げるソファと小さなテーブル。
テレビは壁についているタイプで、画面は結構大きく見やすいです。
電話で「DVD見れますか?」と聞いていたからだと思いますが、テレビの左側にDVDプレイヤーを付けてくださってありました。(^-^)右側にはコーヒーマシーン。
テレビ下のスペースには、グラス類や冷蔵庫など。
こちらはクローゼット。バスローブやスリッパが入ってます。
バスルームに入ってみました。一人で泊まる部屋にしてはまぁまぁ広めです。
お風呂場は、昔ながらのバスタブで、ちょっと哀しいかなw 手前にトイレ。ウォシュレットはもちろんついてました。
シャワーと一体型のバスタブです。このシャワーはかなり水圧がありました。
洗面部分。明るいライトがついていて便利です。
箱を開けると、THANNのアメニティセットが。香りはちょっとスパイシーな感じで、個人的にはあまり好きなタイプではないかなぁ。どちらかというとフローラル系やグリーンティーっぽい香りのアメニティが好きな私です。
タオルの右側にもTHANNのチューブがあったので「なんだろ?」と思ったらハンドウォッシュと書いてありました。
窓から外を見ると、眼下に線路が見えます。よって、電車の音が結構聞こえます。(それよりも、真夜中まで続く飛行機の騒音の方がはるかに気になりますが)
写真には写っていませんが、遠くに海も見えます。
写真をパシャパシャ撮っていたら、ピンポンが鳴りました。ウェルカムスイーツを持ってきてくださいました。
エグゼクティブラウンジの説明書です。
こちらは、マリオットゴールドおよびプラチナ会員に向けた特典の案内です。
説明文を読んでいただくとわかりますが、上級会員の場合、一人で宿泊している場合でも、お友達などをラウンジに一人呼ぶ事が可能です。(二人以上呼ぶ場合は追加料金が必要です)
さて、お部屋の撮影が終わったところで、アフタヌーンティーの時間ですし、ラウンジに行ってみましょう。
さっきチェックインしたカウンターを左に行くと、大きいとは言えない、どちらかというとこじんまりしたラウンジがあります。日曜日の午後でしたが、あまりお客さんはいません。好きな席に陣取ります。
あれ?サンドイッチがありますが、他の方が書いていたブログで見かけたものとは明らかに違いますw かなり小さめで、具もチョットです。(^^;;; 奥にはスコーンが。
卵とほうれん草?が入ったキッシュに、いちごのショートケーキ。ケーキのスポンジ部分がピンク色で、アメリカンな感じがします。
和菓子と、シフォンケーキ、マシュマロなど。
ドライフルーツは常時置いてあります。大好きなので嬉しい。
こんな感じで取ってきました!キッシュとスコーンが美味しかったですよ。
ジュース類は撮るのを忘れましたが、家庭用冷蔵庫みたいなのに入っていまして、セルフで注ぐようになっています。ジュースが5種類くらい、牛乳が3種類、お水、コーラ2種、ジンジャーエールみたいな瓶などが入ってました。
ラウンジだけでなく、入り口のところにあるレストランで使えるドリンク券もいただいたので、カクテルタイムまで待てない私は、ラウンジを出てレストランへ。
まだアフタヌーンティーのお客さんがたくさん残っていて、中には席がないとのことで、窓際のテラス席に通されました。
「こちらのメニューの中からお選び下さい」と、ウェルカムドリンク用メニューを渡されました。目を通すと、ラウンジで飲めるお酒と同じでした。(^^;; 以前、どなたかが書かれていたブログには、通常メニューからどれでも選択可能とあったので、ココも少し変わっちゃったのかな。
コアントローが好きなので、オレンジジュースで割ってもらいました。
レストランでカクテルをいただいたあと、一回部屋に戻りまして、シャワーなど浴びてゆっくりしてから、17時半を回った頃に再度ラウンジへ。カクテルタイムです。
おつまみは聞いていた通りかなり豊富!こちらは、パン、生ハム、チーズにクラッカーです。
焼きそばにたこ焼き、枝豆とお野菜の煮込んだもの。
つくね串に焼鳥、串かつ、鶏手羽、ポテトです。なんだか居酒屋かお祭の屋台みたいな品揃えですねw おなかがいっぱいになるというのが嬉しいです。
サラダ、野菜スティック、ピクルス類です。
お酒類は、まずビール。この日はハイネケンとプレモルの2種でした。
ウィスキーやリキュール類。いろんなカクテルが作れます。
ワインは、スパークリングと、白、赤(チリ産)。
冷蔵ケースの中には、冷やされたおつまみと、ケーキとフルーツです。
こんな感じで盛ってみました♪
もちろん、お替わりしたのは言うまでもありません。(^^)
ラウンジは、80%が欧米系の外人さんで、日本人含むアジア系はわずかです。まるでアメリカかどこかに来たみたいな錯角。
食事が下げられる19時半くらいまで居座り、飲んでましたw
部屋に戻ったあとは冷房の効いたお部屋でツイッター三昧。たまりません!
翌日は8時までぐっすりと眠り、今度は朝食会場のレストランへと向かいました。
噂に聞いていた通りの豊富な品揃えでワクワクします。こちらはパンやデニッシュ。
チーズ、クラッカーなど。ドライフルーツはラウンジと同じ。
和食コーナーはこじんまりとしていて、ココだけです。
御飯と、おみそしるでしょうか。
生野菜のコーナー。
ちょっと手のかかったサラダ類。カボチャ、ポテト、アボカドと海老。
ハムやスモークサーモン。
私は食べないのですが、シリアルもいろいろあります。
フルーツ類。ほとんどが缶詰のフルーツじゃないところが贅沢です。
スムージー、生絞りジュース、その他のジュース。右のバケツに入っているのはラウンジで飲めるものと同じでした。
キッシュと、エッグステーションに並んでいたワッフルやフレンチトーストなどのサンプル。テーブルに置いてある番号の入った板を持っていってココで注文すると、作りたてをテーブルに運んでくれます。
ホットミールの数々。味薄めなので、物足りない方はお塩を振って。
春巻きと、奥の入れ物に入ってるのは、ちまきでした。
ヌードルステーション。ここは頼むのではなく、自分で作ります。麺を自分で適度に茹でて、おつゆかけて、具を入れる。写真に撮るのを忘れましたが、フォーを作ったら最高に美味しかった!
こんな感じで取ってきました。コールドミール。
ホットミールいろいろ。卵は、茹で加減を3種類から選べました。
パン類。このデニッシュの美味しいこと!
エッグステーションで注文したエッグベネティクト。
こちらがフレンチトーストです。ちゃんといろいろ添えてくれてますね。
最後にフルーツでシメました。
かなりお腹いっぱいになってしまい、この日はランチを食べませんでした。
全体的に、とにかくコストパフォーマンスがよく、満足のいく宿泊となりました。惜しまれるのは、無料で入れるプールゾーンに行かなかったことです。今度宿泊するときは、もう少しゆっくり時間をとって、そちらまで愉しみたいと思います。
SPG、マリオット系のホテルは複数泊まりましたが、ベスト3に入る感じですね。また近々訪れてみたいホテルです。
関連ブログ
Booking.comで宿泊価格とクチコミを調べる↓
[…] 東京マリオットホテル滞在記 […]