昨年末のこと。ぐるなびさんが運営するクラブミシュランで、「ミシュラン京都・大阪」の発売記念イベントとして、アンケートに答えたクラブミシュラン会員の中から抽選で、ミシュラン店貸切パーティイベントに呼んでいただける、という企画が発表されまして、なんと、私が見事にそのうちの一人に当たりました!(^。^) たまたま大阪に行ける程度のマイルを保有してましたので、大喜びで行かせていただく事に。
当日は、1/21。18時から受付開始でした。どんな方々が集まるのかな〜と気になりましたが、ほとんど、ご夫婦orカップルでしたねー。スマートカジュアルということだったので、適度なオシャレで皆さんいらっしゃってました。
皆さん集まると、ぐるなびの偉い方からご挨拶があり、早速宴の開始。
まずはシャンパンで乾杯です♪ スパークリングワインじゃないですよ、ちゃんとしたシャンパーニュです。
パースニップのメレンゲ。パースニップとは、人参の一種みたいです。ほのかな甘みが口に広がり、メレンゲが溶けます。
百合根と燻製和牛。燻製にしてある牛肉って初めてかも?
こちらは、ラシームさんの定番アミューズだという、ブーダンドッグ。ツルツルのがそうですよ。あとは石。(^。^) ブーダンをパン生地で包んであります。
国東オイスターとそば粉。すっごくシンプルな味。牡蠣の旨味が口に広がります。
最初のパン。
2杯目のワインは、ロゼでした。
堀川ゴボウと菊芋のエキス フォワグラ。ちょっと苦味のあるゴボウとの共演で、大人なフォワグラという感じ。
こちらもゴボウで作ったパンとおっしゃってたような。モチモチして美味しいんです。
三杯目のワインは、アルザスの白。甘みと酸味のバランスが素晴らしくて、やはり私はアルザスワインが好きなんだなあと実感。おかわりしちゃいました。
フキノトウとコールラビのラヴィオリ 晩白柚。コールラビというお野菜は初めて知りました。フキノトウの苦味がふわっと浮かび、ソースで引き締まるような、なんともいえない不思議な味。
白子のポワレとカブ 発酵エノキのエミュルション。エノキ好きな私にはたまらない泡。(^。^) 白子がまた美味い!ワインとの相性もバツグンー。
二つ目のパンは、酸っぱめでした!
四杯目のワイン。ブルゴーニュの白とおっしゃっていた気がします。サッパリとした風味のシャルドネです。
足赤エビのソテーとあん肝。エビの中に、あん肝のスティックが乗っている。
たまらない味わい!頭まで食べられます。
お魚のメインは、ヒラメ ヨーグルトのソース 菜の花とゴマかす。ヒラメの柔らかさがちょうど良く、菜の花の苦味がヨーグルトソースによく合います!
最後のワイン。シャトー・ヌッフ・デュ・パープです。これ、最高に美味しい!!
ハシバミで香りをつけたエゾシカ 長芋とヘーゼルナッツ。手前が、一年モノのエゾシカ、奥が二年モノのエゾシカだそうです。違いを愉しんで下さいとのことでしたが、今ひとつ違いまでわからず。(^_^;) でも、美味しいことは確か!!臭みがなくてスッと口に入る。
デザートタイムです。苺と柚子のムース 苺のグラス。これが美味しくて!!どこの苺だか聞けば良かった。甘〜い苺でした。
デコポンとカカオ 奄美の黒糖クリーム ほうじ茶の香り。いやー、意外。デコポンとカカオって合うんですね!このコラボは素敵です。
最後はエスプレッソ。
お茶菓子も芸術的。可愛い!
最後に挨拶してくださった高田シェフは、本当に実直で真面目そうな方でした。これからも、ラシームさんのお料理は日々進化していく、との事。また来たい!と思いました。
こんな体験を提供してくださったぐるなびさん、クラブミシュランさんに感謝です!!これからもよろしくお願いいたします。